お問い合わせ

10年先、20年先を考えたら、KSKのネットワークエンジニア。 ワンストップソリューションを提供するKSKなら、未経験者も経験者も成長できる。

1.業務領域が広いから、手がける業務も幅広い。

ネットワークの企画から、設計・構築、保守・運用まで、ワンストップで提供できるKSK。幅広い領域の中から、未経験者も経験者も志向、スキル、キャリアに合った仕事を手がけることができます。

2.お客様のパートナーとして、高い視点で仕事ができる。

お客様がKSKに期待するのは、ビジネスパートナーの役割。エンジニアは、お客様のビジョンや課題を把握、経営・事業戦略などの視点に立ち、自らの見解を持って、お客様や協力会社をリードしていきます。

3.未経験者もゼロから成長できる。

文系・異業種出身者は、基礎理解に最適なCCNAを取得した後、保守・運用からキャリアをスタート。チームの先輩の指導や充実した教育制度のもと、さまざまな業務を経験しながら成長していきます。

4.キャリアのある方が、より上を目指せる環境。

キャリアのある方は、経験を活かしながらさらにスキルアップ。同じチームのベテランや、より上流を手がけるエンジニア、そして、お客様と深く関わりながら、キャリアアップを目指していきます。

あらゆるネットワーク領域をカバーする技術領域・業務実績。

上流から下流まで、あらゆる領域をカバー。

  • ITインフラ企画・提案:顧客課題分析・ソリューション提供。
  • 設計・構築:各種ネットワーク・サーバの設計・構築。
  • 保守・運用・管理:ビジネスシステムの可用性を高める運用・監視。
モバイルネットワークからLANまで豊富な業務実績。

  • 通信キャリアの全国規模のモバイルネットワーク。
  • 大手メーカー・金融・官公庁のWAN/LAN。
  • 地方自治体の地域ネットワーク。

クライアントの事業戦略を支えているという自負。

シェア拡大の最前線に立つ。

私は、大手情報機器メーカー様のオフィス向け複合機のユーザーサポートを担当しています。

お客様はライバルとの競争に勝つために、技術サポートなどサービスの質でシェアを拡大しようとしています。その最前線で、「こういう風に使いたい」「こんなことをしてみたい」といったユーザーの要望を、設置から日々のサポートを通じて実現するのが私たち。常にユーザーの立場に立ち、本当にやりたいことを考えることで、高品位のサービスを提供していきます。

質の高いサポートで、機器を「本当に使えるビジネスツール」にして、そのことで、メーカーの事業戦略を支えていく。そんな今の仕事に、私は、大きな誇りとやりがいを感じています。

現在の業務を会社の強みの一つになる
事業に育てたい。

前職では、今のお客様のコールセンターで働いていました。転職理由は、キャリアを活かしてスキルアップしたかったから。現在の仕事を通じて技術力が身に付き、それが実現した今は、マネジメントに挑戦したいと思っています。同じ思いで仕事する仲間を増やし、現在の業務を、KSKの強みの一つになる事業に育てたいんです。

  • 資料請求フォームへ
  • プレエントリーフォームへ
  • エントリーフォームへ

チームで仕事をするから、モチベーションを維持できる。技術力も人間力も身に付く。

5~10名からなる少数精鋭のチームで仕事を進める。

志向や専門の異なる5~10名のメンバーが、それぞれ役割を持って、全員でチームを運営。本音で意見を戦わせ、互いに切磋琢磨し、各自が強みを発揮しつつも助け合いながら、業務を進めます。

モチベーションが維持できる。人間力も身に付く。

連帯感を感じ、モチベーションを維持できるだけでなく、同僚や先輩、ときにはお客様とも身近に接するため、技術力に加え、ビジネス・コミュニケーションスキルなど人間力も養うことができます。

Q1.メンバーに聞いたチームのメリット。

「お客様先で働く場合でも『ホーム』ができる」「最初は『子供か!』と思ったが、仕事が円滑に回ると分かった」「互いに状況を共有し合うから、メンバー育成ではもちろんプロジェクト管理・運営でも有効」

Q2.育休明けのエンジニアの話。

「子供が小さくても、チームみんなで支えてくれるから、出張にも飛び回れるし、自由に仕事ができる。チーム制のKSKだからこそ、女性ならではの転機があっても働ける。私自身がその証拠です。」

「すごく仲がいいね」とお客様から言われます(笑)。

「楽しく。でも、遊ぶな。」

チームはKSKの中心。お客様に対しても、あくまでチームとして技術を提供しています。リーダーにも「自分のチームは楽しく運営してほしい。でも、遊ぶな」と言っています。だから、雰囲気はいいと思います。お客様から「すごく仲がいい」と言われるくらいですから(笑)。それに、チームだからストレスが集中しないし、トラブルが起きたときにも結束する。そして、新人でも各々が役割を意識して行動する。こういうのは、他社にない雰囲気だと思います。

違う現場で働いていても、
帰属意識も連帯感も持っている

サーバの運用保守のみならず構築案件に関わるメンバーもいて、それぞれ違う現場で働いています。でも、勉強会やチーム活動などで集まる機会はあるので、チームへの帰属意識も連帯感もみんな持っています。3名のメンバーは、自立心を持ってひとりで活動できる技術力のある者ばかりなので、彼らの技術を、チームはもちろん全社的に共有できないかなと思っています。

  • 資料請求フォームへ
  • プレエントリーフォームへ
  • エントリーフォームへ

若手もベテランも、一体感を感じながら成長できる。キャリアが描ける。

専門の教育施設「KSKカレッジ」もあり。社員への教育投資は業界トップクラス。

資格取得、先端技術の他、ビジネス・コミュニケーションなどさまざまな研修を実施。未経験者もキャリアのある方も成長できます。

チームやビジネスユニットをこえた一体感をつくるエンゲージメント(絆)施策。

社会貢献・環境保護活動、成果発表会、BBQ大会などを実施、全社的一体感、価値観・ビジョンの共有を実現しています。

ゼネラリストorスペシャリスト。志向に合わせて選択できる複線型キャリアパス。

メンバーからチームリーダーへキャリアアップした後は、ゼネラリスト型・スペシャリスト型の2つのキャリアを選択できます。

キャリアプラン

1. ゼネラリスト型

10~20名ほどのグループを管理するリーダーから、100名ほどのビジネスユニットを管理するマネージャーへと進む道。

2. スペシャリスト型

特定の技術・領域を極めていく道。キャリアのどの時点であっても、キャリアチェンジは可能です。

教育制度

技術教育

  • ・Linuxシステム構築
  • ・Linuxシステム管理
  • ・LPIC試験対策
  • ・Windowsシステム構築
  • ・Windowsシステム管理
  • ・ネットワーク
  • ・CCNA試験対策
  • ・ITIL試験対策
  • ・システム構築上級
    (ネットワーク構築、データベース構築、セキュリティ構築)
  • ・システム管理上級
  • ・プロジェクト管理上級

人間力教育

  • ・チームビルディング研修
  • ・メンバーシップ研修
  • ・マネジメント研修
  • ・新任管理者研修
  • ・リーダーシップ研修
  • ・マネジメント上級研修

エントリー

当社にご興味を持ち、今後のキャリアをKSKで築いていきたい方は、
ぜひエントリーをお願いいたします。

  • 資料請求フォームへ
  • プレエントリーフォームへ
  • エントリーフォームへ
Copyright ©1996 KSK. Co., Ltd. All rights reserved.